






美瑛町には、移住促進住宅など、関係人口創出のための事業が複数あるようで、今回お借りしているのは「テレワーク促進住宅」と呼ばれるものです。
平屋の3LDKを近年フルリフォームしているようで、住んでいても築5年程度に感じられます。
各部屋それぞれ、もっというと玄関や脱衣所、トイレなども東京の家とは全く別物の広さですが、断熱がかなりしっかりしていて全く寒くないのに驚きます。また、ストーブは外のタンクから直接給油されるタイプ、かつ室温に合わせて自動で調整されるものです。時々しか着かないのですが、それでも暖かい! そして「長期留守にするときには消さないように注意してください」と言われました。水道管凍結防止のためのようですが、こちらでは基本的にストーブはつけておくもののようです。
テレワーク促進住宅というだけあって、Wi-Fiはもちろんのこと(常時100Mbps程度出ていました)、プリンターやホワイトボードもありました。各居室には大きめの事務机とディスプレイもあり、仕事をするのに困ることはありません。
オンラインでのウェビナーやミーティングも行っていますが、不便を感じることは全くありませんでした。
キッチンも広々、食器や鍋類などもしっかり揃っています。キッチンは3口IHヒーターになっていますが、カセットコンロも別途用意されていて、鍋物などにも使えました。
ちょっと不便だったのはゴミの回収回数が少ないことでしょうか。プラゴミの回収も月に2回しかありません。観光客などは多い美瑛町ですが、人口総数は1万人を切っています。今後、日本の各地で人口が減っていく中、今ある行政サービスがそのまま継続するのは難しくなるんだなということを実感しました。
また、Amazon Prime会員の私でも、対象商品を注文しても到着まで1週間近くかかります。羽田空港から忘れ物を送ってもらったのですが、それも3日かかりました。関東に住んでいることの便利さも実感しています。
3月滞在のため観光客は最も少ないタイミングで、近隣を運転していても、観光スポットへ行っても渋滞なども無く、非常に快適に過ごせています。